ご利用にあたって


ご利用にあたってのお願いです。

⚫キャンプ場近隣には立ち入り禁止区域がありますので、ご注意ください。

                                           ⚫花火は打ち上げ花火、音の出る花火等はできません。(手持ち花火は管理棟前でお楽しみ下さい。)           

⚫焚火は直火禁止です。焚き火台をご利用ください。焚火シートをお持ちの方はご使用をお願いしています。筑波は強いが吹く場合があります。(風速13km(3.4m/s)以上になると防火の観点から焚火は禁止になります。(焚火禁止の目印は管理棟前に赤いランプが灯ります。) ご理解をお願いします。                                                   

⚫施設内および駐車場などで発生した盗難、ご利用者間でのトラブルで生じた損害に対しては、一切の責任を負いかねます。                                                                     

⚫5歳以下のお子様のご利用は寒さ対策をしっかりとお願いします。特に10月から4月は寒さが厳しくなる場合があります。それでなくても幼児は自身では体温調整が難しい年齢です。幼児の方の体調管理は十分ご留意下さい。                   

⚫ペットの同伴を認めていますが、ペット同士のトラブル、糞尿の始末は各自の責任でお願いします。またサイトの規模を考慮しペットは1家族2匹までとさせていただいています。(身体障害者補助犬などは同伴できます)

⚫キャンプ場内で車を動かす場合はハザードランプを点滅させる等、周囲に注意して徐行運転をお願いします。                    

⚫朝8時以前、午後9時以降の車の出入りは原則禁止です。やむを得なく移動される場合はハザードランプを点滅させるなど、事故防止には十分お気を付けください。                                                                                                                                                 

⚫火災や事故(自動車事故も)の場合、速やかに受付にご連絡下さい。 場合によっては警察に連絡し対応をお願いします。              

⚫雷雨や豪雨の際は、【管理棟】の屋根の下に避難して下さい。                                         

⚫喫煙は周りの人に配慮頂きお楽しみください。                                                 

⚫貴重品などは、各自が責任を持って管理して下さい。                                                 

⚫テントの撤収後サイトの確認をお願いします。特にペグ等忘れ物にご注意下さい。

⚫ご利用中特別警報等が発令された場合、お客さま自身の安全を最優先に速やかな避難行動をお願いします。                  

⚫キャンプ場および周辺は安全が保証されている場所ではありません。動物との遭遇による事故、強風、倒木などの事故、落雷、お子様の遭難リスク、自動車による事故、盗難のリスクなど様々なリスクが考えられます。自然と寄り添いながら、リスクを想定したご利用をお願いします。

●拾得物などは当施設で1か月間保管します。その後は処分いたしますので、お早めに管理事務所までご連絡ください。(貴重品等は1か月間保管の後、所轄の警察署へ届け出ます。)

●キャンプ場周辺は全て農業用道路ですので、農耕車優先でお願いします。また道が狭く途中での交換はできません。前もって広い場所でお待ちいただき、すれ違う場合は譲り合いをお願いします。

ご不明の点は、こちらから お問い合わせください。

ご利用料金について

PAGE TOP