⛺キャンプ場のスタイルについて
●どんなキャンプ場ですか?
当キャンプ場は筑波山を麓から見上げるタイプのキャンプ場です。どのサイトからでも筑波山を見上げることができるため立木などがありません。 立木がないということは木陰がありませんので、タープをお持ちいただくことをお勧めします。ただ筑波山からの風が吹くととっても涼しい環境になります。
●キャンプ場は筑波山登山には適していますか?
当キャンプ場は筑波古道の近くにあります。筑波古道には昔ながらの街並みや、パワースポット、カフェなどもありますので古道散策だけでも楽しめると思います。また筑波山神社まで楽しみながら登ることができます。当キャンプ場から筑波山神社までは個人差はありますが60分から90分くらいです。筑波山神社から山頂直下の御幸ヶ原までは、早い方で90分、ゆっくり上って120分~150分です。 途中まで車で移動される場合は、筑波山神社までは10分(市営駐車場・有料)、つつじが丘は20分(有料駐車場)です。筑波山登山には3つの選択肢があります。①麓から登る。②筑波山神社から登る。③つつじが丘から登る。それぞれに趣のある登山道を楽しめると思います。筑波山神社からはケーブルカーが、つつじが丘からはロープウェイが発着しています。当キャンプ場を拠点に、いろいろな楽しみ方が出来ると思います。
👦予約について
●予約はどうすればできますか。👦
ご予約については、当キャンプ場HPまたはWEB「なっぷ」からのご予約方法があります。 ただしどちらも前日からのご予約変更はWEBではできませんので、その場合はお電話でご連絡ください。
●予約特典などはありますか
「なっぷ」からのご予約は、「なっぷ」のサイトでご確認ください。 当キャンプ場のHPからのご予約については、ご利用10回で1回無料の特典をご用意しています。受付でメンバーズカード(ご利用の都度捺印します)をお渡しします。次回ご利用の際には忘れずにお持ちください。
👍お支払いについて
●お支払い方法について教えてください。
お支払いについては、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応しています。現金も可です。 「なっぷ」ご利用の方は、予約時決済があります。
🏠施設サービスについて
●キャンプサイトはいくつありますか。
サイトはオートサイトで13サイトあります。うち展望デッキサイトが8サイト。テントデッキサイトが3サイトです。残りのサイトは通常サイトです。サイトの広さはほぼ100㎡(10m×10m)です。(バイクキャンパーは通常サイトを1/2でご利用いただく形になります。)各サイトに車1台が停められます。
●キャンプ場の設備は何がありますか。
設備は管理棟が1棟(管理事務所・トイレ・洗い場・シャワールーム)です。サイト内には水道栓2か所、安全灯5か所、ファイヤーベース(管理棟前)、駐車場(車3台)があります。
●焚火はできますか。
焚き火はできますが直火禁止です。必ず焚火台・BBQ コンロなどをご使用ください。焚火シートをお持ちの方はご使用をお願いしています。灰処理炉は管理棟の隣にあります。筑波山は強い風が吹くことがありますので、風が強い場合は禁止になる場合があります。受付時に確認をお願いします。基本的に風速が13km(3.4m/s)を超えた場合、防火と安全の為、焚火は禁止とさせていただきます。焚火禁止の場合は管理棟に赤いランタンが灯されます。
●花火はできますか。
花火は、手持ち花火のみできます。サイトでの花火はご遠慮いただいていますので、管理棟前の広場でお楽しみいただけます。 (打ち上げ花火、音の出る花火等は禁止とさせていただいています。)
●電源サイトはありますか。
電源サイト設置の予定はありますが、オープン直後は設置の目途が立っていません。設置が完了次第ご案内いたします。
🏕キャンプについて
●車は何台まで停められますか。
原則1サイト1台です。サイトの定員は5名を予定しています。2台でお越しの場合は、サイト内で調整いただくか、1台はキャンプ場の駐車場に止めていただくことになります。
●サイトにテントを2張り張りたいのですが可能ですか。
当キャンプサイトの広さはほぼ100㎡(10m×10m)です。設定はお車1台、定員5名、テント1張りタープ1張りの設定です。2ルームテントの場合は大きさにもよりますが、タープを張るとギリギリかもしれません。区画内の調整はご利用者様の判断にお任せしますが、デッキを設置していないサイトもありますので、ご希望の場合は前もってご連絡ください。
●利用定員が超えてしまう場合の宿泊はできますか。
ご家族によって、人数はまちまちと思いますが、サイト内でのご利用者数については、ご相談ください。お車の数が増える場合は前もってお知らせください。
●レンタル品は当日でも借りられますか。
在庫があればご利用可能です。テントや、タープ、シュラフ等については数に限りもありますので、日程が決まっていましたら前もってのご予約をお勧めします。
🌄デイキャンプ・BBQについて
●デイキャンプの場合の利用時間を教えてください。
デイキャンプについては、ご宿泊者の予約状況にもよりますが、11:00~16:00がご利用時間です。16:00時を超えてご利用の場合は、宿泊料金になります。人数、お車についてはご相談をお願いします。
●BBQの食材を用意していただくことはできますか。
現在は、お受けしておりません。前もってご用意いただくか、近くにスーパー(カスミストア・お車で10分程度)がありますので、利用をご検討ください。
●BBQの用具について用意いただくことはできますか。
コンロ、鉄板、網、トングなどのレンタルは可能です。炭・着火剤は販売しています。日程が決まっていましたら前もってのご予約をお勧めします。
●当日キャンプ場で購入できる食材等はありますか。
調味料や、季節の食材(ナス、キュウリや玉ねぎ、卵など)がある場合もありますが、お約束できるわけではありません。できるだけご用意されてお越し下さることをおお勧めします。※ご飯については炊飯サービスを行っています。お申込みいただいてから1時間のお時間をいただきます。(事前予約もお受けしています)
🌤季節や天候について
●キャンプ場周辺の天候について教えてください。
当キャンプ場は筑波山の麓にありますので、スマホで検索の場合は筑波山の天気、又はつくば市・土浦市の天気を、TV等では土浦地方の天気を参考にしてください。またインスタ、フェイスブック、LINE等で今日の筑波山の情報をお流ししています。(ほぼ毎日)是非参考になさってみてください。
●春の天気について(3月~5月)
この季節、日中は寒い日や、過ごしやすい日が不規則な時期です。それでもまだまだ朝晩は冷え込みます。昼間は薄着でも大丈夫な日もありますが、夜は冷えることが多いので、温かい服装をお持ちください。
●夏の天気について(6月~8月)
6月は梅雨の季節ですが、降水量や降り方はその年によって変動します。この季節は湿気も強くなりますが、午後は筑波下ろしの風が心地よい季節でもあります。7月、8月は35度~38度になる日もあります。風があるので、タープがあれば過ごしやすいと思います。※この季節は、昼はセミ、夜はカエルの鳴き声(周囲が田んぼです)が響きます。6月末は蛍(ホタル)がみられます。※また夜は虫が多いので、虫よけや蚊取り線香は必須です。
●秋の天気について(9月~11月)
秋は比較的穏やかな天候の日が多いと思います。9月は暑い日も多いですが、10月以降の朝晩は冷え込む日が多くなります。紅葉の見頃は例年10月下旬から11月中旬です。秋、冬は星がきれいに見られる(22時以降)季節です。念のため薄手の長袖はお持ちください。
●冬の天気について(12月~2月)
冬の朝は0度~5度、日中は10度~15度といったところです。この季節は午後から北風が強くなる傾向はありますが、防寒をすれば比較的過ごしやすい環境です。12月末から2月上旬は天候によっては、早朝に筑波山神社より上部で霧氷がみられる場合があります。雪は山頂付近で年に5度程度、麓で年に1~2度積雪が観測される場合があります。※天気予報を良くご確認ください。※防寒対策はしっかりとお願いします。
●秋・冬は夜寝袋だけで寒くはないですか。
寝袋(シュラフ)の使用推奨温度にもよりますのでご確認ください。朝晩は0度~5度になる日もありますので、できればー5度~+5度の範囲のものをお勧めします。化成綿、羽毛は問いません。もし+5度~+10度の範囲であるなら、毛布をお持ちいただくか、寝袋カバーをお使いになることをお勧めします。
●冬キャンプにストーブは必要ですか。
ストーブは石油ストーブ、薪ストーブ、電気ストーブなど好みで使われる方もいらっしゃいますが、防寒をどのように考えるかです。焚火で暖を取られる方もいらっしゃいますので、個人の好みだと思います。ただし、石油ストーブ、薪ストーブは、一酸化炭素中毒や家事の恐れもありますので、使用される場合はご注意ください。
●雨、雪でも泊まれますか。
ご宿泊いただけます。当キャンプ場はオートキャンプ場でテント泊が基本です。水はけは良い様に設定していますが、ご利用者様の判断でテントの張り方などは工夫してください。
そのほか
●夜遅くまで起きていても大丈夫ですか。
キャンプ場の門限は21時、消灯は21時30分になります。これ以降は大声を出したり、騒ぐことは禁止です。静かにお過ごしください。22時を過ぎると(天候にもよりますが)星がきれいに見え始めると思います。焚火は炎が大きくならないようにご注意下さい。就寝の際、焚火の始末はよろしくお願いします。
●虫がすごいと聞きましたが、どのくらいですか。
風向きや天候によると思いますが、夏、秋はいろいろな虫が来ます。特に6月から10月は虫の多い季節です。セミやカエルの鳴き声もします。7~9月はカブトムシやクワガタ虫などが飛んでくるときもあります。(筑波山は意外と虫と野鳥の宝庫です。いろいろな種類がいます。)特に強い明かりに集まりますので、光量の強いランタンをテントの外において虫集めに使われてもよいかもしれません。
●イノシシは出てきませんか。
イノシシは身を隠すところがないと出てはきませんが、夜は暗がりを歩いている場合があります。ただ人がいるところに出てくることは稀です。キャンプ場には柵がありますので、わざわざ来ることはないと思いますが、食べ物には敏感なので、万が一のため生ごみ等は出しっぱなしにしないでください。もし夜近くにいた場合は刺激しないようにしましょう。防衛本能があるので刺激すると予測がつきません。
●当日利用延長は可能ですか。
予約状況によりますが、空きがあれば可能です。延泊も時間延長も相談に乗りますので、ご相談ください。
●タバコは吸えますか。
サイト内で吸われることは可能です。喫煙所は特に設けていませんが、吸い殻の管理は責任をもってお願いします。(ポイ捨て禁止です) たばこを吸わない人(特にお子さん)へのご配慮と火の扱いには十分に気をつけて下さい。※レンタルテント内は禁煙です。
上記以外のご質問は こちらから お願いします。